コストコマニアが自信をもっておすすめできる「精肉」のまとめです。
何を買うべきか迷ったらここから選んでください。マニアの折り紙付きです。
味や値段に加え保存のしやすさや食べきれるかどうかも考えてチョイスしました。
※一部期間限定商品もあります。
※値段は変動が激しいので参考程度にしてください。
コスパの良い「牛肉」
ビーフバラ薄切り

100g ¥158
食べやすくて使いやすい「ビーフバラ薄切り」。
冷凍庫にストックしておきたい食材ですよね。
スーパーに置いてあったら絶対200円は超えるだろうなっていう高品質です。
薄切りだけど食べごたえがあるので夕食のおかずに重宝しています。
野菜とオイスターソースで炒めるのが汎用性高くて気に入っていますが、じっくり煮込んでスープにするのも好きです。

ビーフショートプレートバラ薄切り

100g ¥129
「ビーフショートプレートバラ薄切り」は聞きなれない名前ですが、牛バラ肉です。
ビーフバラ薄切りより厚くて噛みごたえがあり、焼肉用なのかなという印象です。
すき焼きや牛丼のイメージではないかな。むしろBBQ。
手ごろな値段と使い勝手の良さで、毎日の夕食づくりに活躍してくれています。
普段使いの牛肉です。

USAビーフリブフィンガー

100g 173円
下処理が決め手の「ビーフリブフィンガー」。
壺漬けカルビの要領で甘めのタレに漬け込んで焼いたらすごくやわらかくなりました。
下処理で切り出した筋もじっくり煮込めばとろとろでおいしい!
お肉の下処理なんてほとんどしたことない私でも簡単においしく調理できました。
料理苦手な人も安心して購入OKです。

脂までおいしい「豚肉」
三元豚バラ焼肉

100g ¥89
厚切りで食べごたえのある「三元豚バラ焼肉用」。
お肉の味も良いですが、注目すべきは脂のうま味!
甘くてとろっと口で溶けるのに嫌な後味がしないんです。
そのまま焼いてサムギョプサルとして食べたり、カットして野菜と炒めたり。
夕食のメインに活躍してくれますよ!

三元豚ロースしょうが焼き用

100g ¥89
「三元豚ロースしょうが焼き用」は薄切りのロース肉。
しょうが焼き用と名前にありますが、お肉はやわらかいのでさまざまな料理に使えます。
ポークピカタやアスパラの肉巻きのほか、細切りにして青椒肉絲風にしても。
コスパが良いのでストックしておくと毎日の夕食づくりが楽になりますよ。

節約の味方「鶏肉」
さくらどり筋切ささみ

100g ¥78
一度使ったら手放せない「さくらどり筋切ささみ」。
2019年おすすめ商品第8位にも輝きました。
筋をとるのがめんどうで敬遠していたささみが身近なお肉になりました。
肉厚でぷりっとしたささみが、筋の処理済で100g78円なんてうれしすぎますよね。
ちなみに某大手ネットスーパーだと筋切ささみは倍以上の値段です。
コストコがお得です……!

さくらどりむね肉

100g ¥52
コスパが良いことで有名な「さくらどりむね肉」。
スーパーなどでも安く売っていますが、さくらどりはやっぱり質が良いんですよね。
さくら色でプリッとしたお肉はしっとりしてやわらかく、何度もリピートしています。
2.4㎏の大容量ですが、そのまま焼くほか水晶鶏にしたり鶏ハムにしたりと使い道は広いので問題なし。
皮をはいで作るおつまみ用の鶏皮ぽん酢もおいしいです。
節約中ならチェックすべき一品です!

アレンジもしやすい「デリカ」
プルコギビーフ

100g ¥148
コストコデリカのロングセラー「プルコギビーフ」。
コストコデビューでまず試してほしい定番商品です。
参考
【予算5000円】パターン別コストコ初心者が買うべきオススメ商品まとめ
プルコギ用のお肉なんでしょうけど、アレンジ幅が広いので精肉だと思っています。
砂糖とフルーツで甘みをつけたしょうゆベースなので、意外にも和食との相性が良いです。
我が家でよくやるアレンジは焼うどんとパスタですね。
お肉を切るのも味をつけるのも省けるので時短できて味もバッチリ決まります。
料理が苦手だったり時間や手間をかけたくなかったりというひとにおすすめです。

ビーフレモンステーキ

100g 138円
「ビーフレモンステーキ」はレモンで牛肉がさっぱり食べられるというデリカ商品。
2019年のおすすめ商品第2位にもランクインしています。
レモン好き、酸味好きの私が見逃すはずありません。
とはいえ酸味はひかえめで甘みもあるから、すっぱいのは苦手という人でもおいしく食べられます。
すっぱいもの好きな私は追いレモンでさらにフレッシュな酸味を味わいました。
あまりインパクトはないですし売っている期間も長くなかったのですが、おいしかったので準定番商品になってくれることを期待しています。

もろみチキン

100g 108円
2018年のおすすめ商品第1位にも選んだ「もろみチキン」。
そのまま焼いてもおいしいし、ほぼすべての鶏肉料理にアレンジできちゃうしで大好きです。
もろみのおかげで鶏肉がやわらかいから、下味つきカット済み鶏肉の感覚でリピ買いしています。
なかでも親子丼は絶品なので、買ったらぜひ試してみてくださいね!
参考
コストコマニアが鬼リピ中!もろみチキンを使ったアレンジレシピ5選

その他
牛豚合挽肉7:3赤身80%

100g ¥108
名前の通り赤身たっぷりの「牛豚合挽肉7:3赤身80%」。
炒めても脂が出すぎないので、ペーパータオルでフライパンの油をぬぐう必要はありません。
炒め物にも煮物にもありがたい油の量ですがもちろん肉汁は詰まってます。
ハンバーグ、ピーマンの肉詰め、麻婆豆腐、そぼろあんかけ……2㎏の大容量もどんとこい!
「スーパーのひきにくは油まみれ…」と打ちひしがれている人におすすめです。
