アレンジ10連発!辛ラーメンが1袋70円!おすすめはレモン【コストコ】

辛ラーメン

コストコにあるのはアメリカンなものだけじゃない!

韓国の超激辛インスタントラーメン「辛ラーメン」は日本でもメジャーになってきました。

激辛といっても、韓国にはもっと辛いラーメンがたくさんありますからねぇ。

辛い系ラーメンのなかではベーシックな辛さです。

ちなみに韓国にはブルダックポックンミョン(ブルダック炒め麺)という激烈ラーメンもありましてね……。

あれは……破壊兵器ですよ、マジで。

値段:コストコは割安!

辛ラーメン(ケース)

コストコにある辛ラーメンは1ケース20袋で1398円、1袋約70円なので安いです。

日本のスーパーでもマルちゃんやラ王の隣に並ぶことが多くなりました。

ずいぶん日本に定着しましたが、ここまで真っ赤なパッケージのラーメンはあまりないので目立ちますよね。

とはいえスーパーで買うとコストコより割高です。

スーパーは3袋で400円くらいなので、コストコの2倍くらい。

コストコでのまとめ買いが圧倒的にお得です。

値上げ情報

2022年8月25日時点では20袋入り1548円に値上がりしていました。

とはいえ1袋あたり77円なのでスーパーや100円ショップなどで買うよりは圧倒的に安いです。

食べる人を選ぶ激辛ラーメン

私は唐辛子系の辛さが大好きで、ピザにはタバスコ、酢の物にはラー油が欠かせません。

妊娠中と授乳の時はツラかったなぁ。

そんな私がおいしいとオススメする辛ラーメンは、激辛好きでなければ食べられません。

とんとん

作っている段階から鼻が辛くなります…

辛ラーメンは激辛好きのために作られた商品なのです。

激辛好きは大満足ですがそうでなければ手も足も出ない……食べる人を選びますね。

韓国ラーメンは煮込んで作る

日本の袋ラーメンは、麺を茹でて器に入れておいたスープに入れるものが多いです。

辛ラーメンのような韓国系袋ラーメンはパッケージの裏にも書いてあるように、鍋に麺とかやくとスープを入れて煮込みます

日本のラーメンとは作り方が違うのでご注意を。

韓国では昔ながらの銅製の薄い鍋で作ることが多く、鍋ごと食卓に持ってきて食べることも少なくありません。

学生は大きな鍋にいくつか入れて煮込み、みんなでワイワイ食べたりもするそうです。

アレンジ色々10連発!

20袋も入っていますし、色々な食べ方をしたいですよね。

具を足したりスープを変えたり、日々アレンジを研究している私のおすすめアレンジをご紹介します。

  1. 野菜やキノコを加える
  2. チーズでこってり甘くておいしい
  3. 卵を落とす
  4. レモンでトムヤムクン風
  5. お酢でまろやかな辛み
  6. ツナで海鮮風
  7. キムチでフレッシュな辛さ
  8. ベーコンや豚肉でプデチゲ風
  9. 生卵をつけてリッチにうまい
  10. 麺は鍋に・スープはチャーハンに

野菜やキノコを加える

ある日の我が家の辛ラーメンはネギとほうれん草、シイタケを一緒に煮込みました。

とんとん

冷蔵庫の残り物です

ほうれん草や白菜などの葉物は麺と一緒に食べるとおいしいです。

玉ねぎや長ねぎといったネギ類は甘みも出ます。

きのこから出るうまみもいい感じ。えのきやしめじでもOKです。

ほかにはわかめやのりなど海藻類も合います。

かやくといっても大したものは入っていないので、具材をプラスすると食べごたえも味の深みもぐっとレベルアップします。

パッケージ提案のチーズ・卵

パッケージの裏には他に、スライスチーズ・カレールウ・を入れてもおいしいと書かれていました。

チーズと卵は鉄板ですね。辛味もマイルドになって食べやすくなります。

卵は生卵でも温泉卵でもおいしいです。

韓国料理の辛さはチーズと相性がよく、トッポギやブルダックなどにもよくチーズを乗せます。

チーズと卵は文句なし、日本人向けですね。

カレールウはちょっと……どうなんでしょう。

「カレーがあるならご飯にかける…」と思っちゃいました。

イチ押し!レモンでトムヤムクン風

辛ラーメン(レモンアレンジ)

トッピングではなくスープも変えてみたいと色々試しているのですが、中でもレモンははちゃめちゃにおいしくてオススメです。

レモンでフレッシュな酸味を加えるとトムヤムクンのようなさっぱりした辛さになります。

夏に食べたい味ですね。

とんとん

火からおろす前に溶き卵を入れれば酸辣湯っぽくなります

レモンが入ることで、辛味も抑えられている気がします。

量はお好みですが、私は業務スーパーのレモン汁を気持ち多めにどぼどぼっと入れています。

白ごまを合わせてもおいしいです!

お酢でまろやかな辛み

同じ酸っぱいものでも、お酢にするとだいぶ味が変わります。

なぜか辛みが丸くなって、食べやすくなるんですよ。ナゾですねー。

レモンと合わせてこちらも私の好み。

むせることなく、バクバク食べられます。

ツナ・キムチは韓国鉄板トッピング

煮込み終わったところでツナを入れて混ぜると海鮮風

ツナの油でラーメンにコクも出ます。

トッピングのツナ缶と辛ラーメンの値段がたいして変わらないというのもおもしろい。

とんとん

辛ラーメン(キムチトッピング)

キムチは上に乗せることでフレッシュな辛味を加えることができます。

キムチも生鮮食品ではないんですけど、歯ごたえも良くなりますし相性も悪いわけないですもんね。

煮込んでもOKです。

ベーコン&豚肉との相性もバッチリ

辛ラーメン(ベーコン)

辛いものには甘さを!

豚キムチとかでも分かるように、豚肉の油とは相性バッチリです。

めちゃくちゃ旨味が出てインスタント感がなくなります。

面倒なのでベーコンを切らずにそのままドーンと乗せてみました。

ホールケーキのチョコプレートみたいな、最後まで取っておいて独り占めしたくなるような幸せ感。ごちそうです。

辛めのスープに豚肉ってプデチゲっぽいですね。

早めに入れてグツグツ煮込むとさらに油がなじんでおいしいです。

生卵をつけてリッチにうまい

辛ラーメン(つけ卵)

夫考案のなかなかリッチな食べ方です。

卵の白身はラーメンに入れて煮込み、黄身は別にしておきます。

で、すき焼きみたいに黄身をつけて食べるわけですね。

辛ラーメンの突き刺さるような辛みは卵の甘さによく合います。

生卵好きにはたまりません!

卵が1個だとちょっと足りなかったので2個にしてみましたが、これでちょうど良かったです。

麺とスープを別々に使う

韓国では鍋(チゲ)のシメはラーメンです。

むしろ最初から入ってることもあります。

鍋専用の麺(サリ麺)も売っていますが、これはコストコにはないんですよね。

スーパーにもなかなか置いてないのが残念です。

ということで家で鍋をするときのシメに辛ラーメンの麺を入れるのもおすすめです。

残ったスープの素やかやくはキムチチゲやチャーハンなどに使います。

辛い中にうまみもあるので、他にも色々スープの素を使ったアレンジができそうです。

コストコで一番リピしてるかも

辛ラーメン(アイキャッチ)

辛くて食べられない人も多いかもしれませんが、そこは無理しないほうがいいです。

ホント辛いですから。

でも辛いものが好きな人はぜひ一度食べてみてほしいと思います。

割高にはなりますが、スーパーやコンビニでは1袋でも売っていますよ。

カップタイプもありますね。

私も夫も大好きなので気に入る人が増えたら嬉しいです。

コメントはこちらへどうぞ