夏休みの思い出にと、スカイツリータウンの『すみだ水族館』へ行ってきました。
私の周りでは「高い・狭い」と評判が良くなかったのですが、「水木しげる×すみだ水族館 水の妖怪トンネル」というドンピシャなコラボが開催されていたんですよ。
私、ゲゲゲの鬼太郎には思い入れがありまして。
これは逃せないと思い行くことにしました。
ソラマチにも行ってみたかったですし、清水の舞台から大ジャンプしてきました。
ナースときどき女子by看護のお仕事』で紹介されました。
一人で癒されるスポット特集の記事です。
リラックス&リフレッシュのヒントをお探しの方はこちらもチェックしてみてくださいね。
https://kango-oshigoto.jp/media/article/2033/
割引や前売り券はナシ
最底辺の主婦としてどこかへ行くなら必ず割引クーポンを探します。
でも、すみだ水族館は割引クーポンがありません。
正確には、簡単に手に入れられて私が使えるクーポンがないんです。
障がい者割引や団体割引、Yahooの有料優待サービス「デイリーPlus」、オリックスの株主優待などはありますけど、う~ん、どれも私向けではありませんね。
今日は娘も一緒。
ちょっと痛い出費ですが正規料金の「大人2050円、幼児(3歳以上)」で入館です。
水族館にしては高いですけどまぁスカイツリー見学代込みってことですかね。
前売り券の販売はしていないと公式HPにも書いてありました。
平日ですが夏休み時期ということもあり、チケットを買うのに10分ほど並ぶことに。
暑い……。
コンビニで前売り券を買えるとありがたいんですけどね。
魚やペンギンのデザインがスタイリッシュなチケットです。
東京はオシャレだわ~。
目玉はクラゲとチンアナゴ
水族館なんて久しぶりですが、これは癒されますねー。
館内はフラッシュ無しなら撮影OKなので写真とともにハイライトをお送りします。
入って少し行くとクラゲのゾーン。
一日中見ていられると思いました。
生物というよりはアートに近い感覚。
不規則に漂うクラゲに吸い込まれそう。
展示のそばに北斎とのコラボ。
ちょいちょい入る和のテイストも私好みです。
「すみだ水族館といえばチンアナゴ!」と実家の母は強く主張していましたが、本当ですね。
クラゲゾーンを抜けたところにあるチンアナゴの水槽はには人が集まっていました。
目がかわいい!
なんともいえないかわいさに、私もつい見入ってしまいました。
こちらも目玉のひとつ、ペンギンゾーン。
種類はマゼランペンギンだそうです。
水槽の外にいたスタッフさんに聞いたのですが、この日は赤ちゃんペンギンの水槽デビューだったそう。
赤ちゃんペンギンは泳ぎが下手なので岩にハマってしまうこともあるそうです。
事故を未然に防ぐために、いつもよりスタッフさんが多めに配置されているのだとか。
「あれが赤ちゃんですよ~」と指指した先のペンギンは確かに泳ぎ方や顔の出し方が特徴的でした。
赤ちゃんペンギンは泳ぎが下手というより、テンション上がりすぎて興奮しているときの子どもと同じ感じ。
あー、そういやうちの娘もたまにこうなるわ……
ペンギンゾーンの隣には「江戸リウム」と呼ばれる金魚ゾーン。
ちょうど「東京金魚ワンダーランド」というイベント中で、夜祭風に金魚の飾りつけがされていました。
展示の金魚もオシャレ。これはデートにピッタリなやつですね。
イベントゾーンは狭かった
そしてついにきた「水の妖怪トンネル」。
入口には限定でフラッシュ可能な撮影スポットがあり、フラッシュをたくとクラゲの火の玉という妖怪が浮かび上がる仕掛けになっていました。
このクラゲの火の玉、ゲゲゲの鬼太郎(第3期)のEDで何度見たことか。
こんなに大きく見ることができる日がくるなんて感激です!
トンネル内で展示されているクラゲのバックに、水にまつわる妖怪が映っています。
こう見ると鬼火のように妖しく見えるんですから本当にクラゲって不思議。
BGMもおどろおどろしくなっていました。
後から入ってきた幼稚園くらいの男の子は、余程怖かったのか泣き叫んでいましたね。
うちの娘は、冷静に私の妖怪解説を聞いてくれていました。GOOD!
水木しげるイラストに感激していたのですが、かなりあっけなく出口についてしまいました。
ゆっくり立ち止まりながらでしたが、感覚的なものではなく物理的に短かった(狭かった)です。
イベントと聞いていたので期待しすぎていた部分もありますが、もう少し水木しげる×水族館のコラボを見たかったなぁというのが本音です。
お土産がかわいい
お土産コーナーは出口の外にありました。
チケットを買わなくてもグッズが買えるのはありがたいですね。
クラゲとチンアナゴがフューチャーされています。
とくにチンアナゴグッズがかわいすぎて悶絶!
「すみだはチンアナゴ!」という母は正しかったです。
一人で行きたい癒しスポット
娘はクラゲやペンギン、金魚に夢中で楽しんでいましたが、私はしばらくボーっとクラゲを見つめていたい気持ちになりました。
水族館ってデートや家族連れで楽しむものだと思っていましたが1人でも楽しいですね、これは。
ちょっと入館料はお高めで中は狭いという点は予想通りでしたが、私はとても楽しかったです。
雰囲気が良く館内がとてもキレイだったので、純粋な生き物を知る場所というより水をテーマにした癒しスポット。
クラゲとチンアナゴは日々の雑務に疲れた主婦にとってアロママッサージ並みの癒しになると思います。
気になったらぜひ一度行ってみてくださいね。
もちろんスカイツリー目当てでも!