コストコ冷凍食品で評価の高い「九州産のほうれん草です。」。
ユニークな名前ですが、簡単にいうとカット済み冷凍ほうれん草です。
大手食品メーカーであるニチレイの商品なのでハズレなし。
味や使い勝手はバッチリでした。
ただ一点、サイズだけはちょっとなぁと思ってしまいました。
冷凍ほうれん草の宿命ですね。
値段:700g598円は高め
コストコほうれん草(長いので勝手にこう呼びます)は700g入りとかなり大きめのサイズです。
スーパーやコンビニにある冷凍ほうれん草はだいたい200gなので、コストコのはその3倍以上ですね。
ちなみに加熱前のほうれん草(1束)も200gくらいです。
700g入って598円はほかのメーカーのものと比べると安くはないと思います。
たとえばセブンプレミアムだと150gで108円ですし、業務スーパーだと500g159円です。
グラム単価だと少し高めですよね。
もちろんコストコほうれん草は九州産(国内産)という点で高品質と言えるかもしれません。
ファミマの宮崎県産カットほうれん草だと160g168円なので、それと比べたら安いと言えるかな。
それでも値段だけで見ると、サイズが特大ということもありますしちょっと高いと感じました。
味はOKでもサイズがイマイチ
さっとゆでればすぐに使えますし、レンジでもOKです。
冷凍ほうれん草は使い勝手が良いですよね。
しかも冷凍だから長く使える。
ありがたいことです。
味や使い勝手に文句はありません。
しいて言うならジッパー付きのパッケージだったら良かったのにというくらいです。
問題はサイズで、どうしても小さいというかボロボロになってしまうのが欠点だと思いました。

ごそっと取り出してゆでるとこんな感じです。
少しヘロヘロになっているのはキッチンペーパーで絞ったから。
葉っぱ自体は元気で色も良いです。

分かりやすくするため、一部をほぐしてみました。
うーん、結構ボロボロですよね。
茎も葉もついていてカットサイズに問題はないと思うのですが、ふっくらとした葉っぱ……という感じではありません。
加熱時間が長いのでしょうか。もしそうだったら失礼な話ですけど……。
冷凍葉物は壊れやすい
ボロボロになってしまう原因のひとつはやっぱり葉物だからかもしれません。
コストコだと我が家から少し距離があるので、どうしても帰宅中に表面が溶けてくっついてしまうのかなと。
ちょっとでもくっつくと、袋から出すときに壊れやすくなりますよね。
ほうれん草をはじめ葉物野菜はすぐパリッと折れてしまうので、大容量ということもあり崩れやすくなっているのかも。
画像でも欠片のようなものがありますし。
大容量でコストコから買ってくるのには向かないようです。
我が家の使い道を紹介
サイズがイマイチとはいえ味も色も良いです。
お弁当や副菜などに活躍しています。

我が家ではハムやカニカマと和えて食べることが多いです。
あとはスープ。和洋中、何にでも合うので頼もしいです。
緑が彩りのアクセントにもなりますし。
お弁当に野菜が足りないときは、卵焼きに入れたりゴマで和えたりして活用しています。
冷凍ほうれん草は、あるとやっぱり便利です。
700gを買う必要はないかも
使い勝手も良いので、冷凍ほうれん草自体は常にストックしておきたいです。
ただ、「大容量で」「家から車で1時間弱のコストコで」買う必要はなかったかなと思いました。
冷凍庫で圧迫されると余計にボロボロになっちゃいますしね。
3人家族で、たまにしかお弁当を作らない我が家では200gサイズのほうが良さそうです。
人数が多くて200gではすぐになくなってしまう人や、毎日お弁当を数人分作るという人には良いと思います!