コストコマニアが自信を持っておすすめできる冷凍食品のまとめです。
迷ったらここにあるものを選べば間違いなし。味や値段に加えて、アレンジのしやすさも考えてチョイスしました!
1. マッケイン スマイルポテト
2㎏ ¥780
マッシュポテトを固めた成型ポテトの「マッケイン スマイルポテト」はパーティやお弁当にも活躍する超絶おすすめポテトです。味はシンプル、外はサクッと中はほくほくで毎日食べてしまいます。2㎏で780円と激安で形も可愛く、何度リピ買いしたか分かりません。
冷凍のままトースターで焼くだけで食べられるというお手軽さも魅力です。チーズやトマトソースをかけて焼くのもおすすめです。
家に帰るとコストコで買ったときの2倍くらい大きく見えるので、冷凍庫の空き容量にはご注意を。

2. マッケイン ウェッジポテト
2㎏ ¥598
「ウェッジポテト」はくし形でシーズニング(味)付きのポテトです。2㎏で598円は激安を超えて破格ですね。
トースターで手軽に食べられ、シーズニングはヤミツキになる味。ポテトはケチャップが定番ですが、このウェッジポテトはマヨネーズがおすすめです。
お酒のツマミにもパーティにも合う万能ポテトです。

3. CP若鶏の竜田揚げ
1㎏ ¥828
1個1個が岩のように大きくゴロゴロしている「CP若鶏の竜田揚げ」は1人ランチに重宝します。できるだけ労力をかけたくない家での1人ランチは、残りゴハンとインスタントみそ汁にこの竜田揚げで大満足です。
レンジで温めたあとにトースターにかけるとサクサク感も楽しめます。中は柔らかくてジューシー。じゅわっと肉汁にご飯も進みます。コスパも優秀なので常備したいおすすめ品。

4. レンジ若鶏からあげ
1㎏ 988円
味と見た目はいかにもお弁当のから揚げという「レンジ若鶏から揚げ」。しょうゆ系の和風唐揚げで、昔から食べているような感じもするなじみ深い味です。
軽く解凍した唐揚げを卵でとじて丼にしてもイケます。CP若鶏の竜田揚げとどちらかを常に冷凍庫に入れておくと、お弁当作りやあと一品に役立ちます。

5. bibigo水餃子
800g ¥958
店員さんにもファンが多い「bibigo水餃子」は、コストコでは比較的新しい商品ながらすでに人気の定番メニューとなっているすごいヤツです。
韓国メーカーの商品なので、辛ラーメンやコムタンスープなど韓国食品との相性が抜群です。日本式の寄せ鍋や中華スープにも合うので、冬は特に大活躍してくれます。
水餃子自体に辛みはないので、子供ウケも良いですよ。

6. 香ばしグリエハンバーグ
1200g(10枚) 1398円
我が家では煮込みハンバーグとして使われることの多い「香ばしグリエハンバーグ」。メインとして使える冷凍食品は重宝します。1枚約140円なのでコスパも悪くない。
基本のハンバーグは使い道が多いので10枚でも意外とすぐになくなってしまいます。そのまま焼いてケチャップとソースで作ったソースをかけてもいいし、ハヤシライスやシチューのルーを使えば簡単に煮込みハンバーグにしても。すでに焼いてあるので生焼けの心配がないのも嬉しいです。

7. ノルマンディ―スタイルベジタブル
2.5㎏ 988円
ブロッコリー、カリフラワー、ベビーキャロット、黄にんじんの4種類が入った「ノルマンディースタイルベジタブル」。
残念ながらベビーキャロットと黄にんじんは歯ごたえがなくぷよぷよですが、ブロッコリーとカリフラワーは色も形もバッチリです。茹でてもしっかり噛み応えがあるので、この2つだけでも買う意味があります。
2.5㎏はびっくりするほど大きいですが、ハンバーグの横に添えたりポトフに入れたりと使い道は豊富です。お弁当の具材にも良いですよ。

8. ニッスイ シーフードミックス
1㎏ 1198円
えび、いか、いたや貝が入った「ニッスイ シーフードミックス」は、アサリ嫌いの私にはぴったりでした。聞きなれない名前のいたや貝もホタテのような旨味があっておいしいです。
ひとつひとつは小さめサイズなのでメインには向きませんが、炊飯器でピラフにしたり炒め物にしたりと便利です。シーフードミックスにしては安いので気軽に使えるのもポイント高いです。

9. 冷凍やわらか焼きいか
1㎏ 2148円
解凍するだけで食べられる「冷凍焼きいか」は、家飲みするなら必須と言ってもいいほどの冷凍食品です。子供ウケも良いようです。
解凍してそのまま七味マヨをつけてもバター醤油で炒めてもおいしいですが、私の最強アレンジは天ぷらです。下味がついているので天つゆなしでもハシが進みます。もちろんお酒も進んじゃいますよ!

10. 三元豚のとんかつ
810g 1180円
冷凍唐揚げよりは高いけど何度も買いたくなる「三元豚のとんかつ」。コストコのは冷凍とんかつの中ではかなり安いほうです。
リピートの理由は衣とお肉のアッサリ感。とんかつだけど油っぽさがなく食べやすいんです。揚げたといういうより焼き揚げに近い感じかも。ガッツリ系を求めている人には物足りないかもですが、揚げ物を食べ慣れていない私のような人にはちょうどよい食感のとんかつです!

コメントはこちらへどうぞ