ディナーロールのアレンジパン「コーンブレッドロール」。
ディナーロールやマルチグレインロールなど、ロール系は今のところ外れナシ。
コーンブレッドロールも香ばしくておいしかったです。
値段:1個当たり19円!

コストコの超定番商品「ディナーロール」は1個16円。
コーンブレッドロールはちょい高めで1個19円です。
相対的には高いですけど、パンが1個19円というのは激安だと思います。
大人のこぶしよりちょい小さいくらいのパンが、コーンまで入って1個19円ですからね。
値段を気にせず、おなかいっぱい食べられます。
何度目かの再販

コーンブレッドロールは2017年、2022年に販売されていました。
他にもあったかもしれませんが、2025年の段階で何度目かの再販ですね。
2017年には580円だったのですが、円高や物価高の影響で値上がりしています。
コーンの味は控えめ

コーンブレッドロールのまわりにはとうもろこしの粉がついています。
香ばしくてこれがおいしいです。
安いと聞くと「コーンなんてたいして入ってないんじゃないの?」なんて思ってしまったりもするのですが、割ってみるとこんな感じ。

結構しっかりコーンが入っています。
ですが、実際食べてみるとそこまでコーンは主張していませんでした。
コーンはひかえめで生地の甘みや香ばしさのほうが広がります。
2022年のリニューアルで食感が変化?
2022年のメルマガにはこのような文で紹介されていました。
大人気のコーンブレッドロールが、リニューアル致しました!もっちりとした食感をプラスしたシンプルな生地がコーン本来の甘みを引き立てます。
もっちりとした食感とのことですが、私は「もっちり」というより「しっとり」が近い気がします。
ディナーロールより水分多めで、食べるときにそこまで水分を必要としませんでした。
その分持ったときのハリと言うんでしょうかね。
ディナーロールと比べると触感もかなり違いがありました。
ディナーロールはハリがあって、つかんでも潰れず形が変わりません。
コーンブレッドロールは少しシワというかたるみがあります。
柔らかくて、持つとすぐに潰れる感じがありました。
すきまを作って冷凍保存

半分に切ろうとしてもコーンブレッドロールはやわらかくて切りづらいです。
冷凍保存するなら、詰め方には注意です。
ほかのロールと同じようにラップで2,3個を包んで冷凍庫へ入れるのですが、あまりきつく詰めると形がくずれてしまいます。
ふわっとラップでくるみ、余裕を持って並べるのがポイントです。
解凍も気をつけて
解凍するときもレンジ時間は短く。
少し長くかけてしまうと、ラップがぴちぴちになってキュウっとつぶれてしまいます。
我が家のレンジだと1個につき20秒程度、3個でも40秒くらいがちょうどよく温められます。
我が家のアレンジを紹介

オーブントースターで少し焼き、ウインナーなどと一緒に食べるのが定番の朝ごはんです。
コーンの甘みがおいしいですね。

ディナーロール同様、ソーセージや卵を挟んで食べるのも良いですね。
こちらもトースターで焼いたら香ばしさがアップしてとてもおいしかったです。
コーンとケチャップはいつだってよく合います。
他に私が気に入ったのは焼かずにオイルをつけて食べるというものです。
しっとりしているので、焼かずにそのまま食べるのにも良さがあります。
バターも合うのですが、私のイチオシは「塩・コショウ・グレープシードオイル」を混ぜたものをつけて食べるスタイル。
しっとりしたコーンブレッドロールにオイルが合うんですよね。
もちろんオリーブオイルでもおいしいと思います。
期間限定!購入はお早めに
ロールシリーズは安くておいしいので超おすすめです。
コーンブレッドロールもいつまでかは分かりませんが期間限定。
何度か再販されているものの、年単位のサイクルなので、気になったら早めにチェックしてみてくださいね。
ディナーロールと並ぶと単価で迷う人も多いかと思いますが、試してみる価値ありのおいしさです。
コーンが苦手でなければぜひ!