コストコ青果「天然水トマト」。
使いやすいミディサイズのトマトです。
コストコにはさまざまなトマトが出ますが、天然水トマトは味もサイズも普段使いに良いですよ!
値段:1個35円はまずまず

天然水トマトはパックの中にごろごろとトマトが入って798円です。
数えてみたら、私が買ったパックには23個入っていました。

ミディトマトではありますが、サイズはまちまちです。
ミニトマトサイズのものもちょこちょこ入っています。
私はいろいろな使い方をするので、意外とまちまちサイズのほうが使いやすかったりします。

標準サイズは手のひらにぽとりと乗るくらいのサイズです。
一口で食べるには少し大きいかも。
小さいですが、ずっしりと重みを感じます。
保存は濡れペーパーで
保存は常温でも良さそうですが、私は冷えた状態で食べたいので冷蔵庫に入れています。
そのまま冷蔵庫に入れるデメリットはやっぱり乾燥ですね。
数日で表面がしわしわになってしまいます。
私は対策として、ぬらしたキッチンペーパーを被せています。
直接冷気に当てず水分も少し補給できるかなという気持ちですね。
「やらないよりマシ」というくらいの効果ですが、簡単なのでいつもやっています。
味はさっぱりジューシー

ミディトマトは果肉とゼリーのバランスが良いですね。
ジューシーだけど爽やかでさっぱりした後味が魅力です。
そのままはもちろん、加熱して料理にも使えます。
このバランスだと、カットしてもゼリーが流れ出しにくくビジュアルが保てるのもポイントです。
我が家の使い道を紹介

基本はやっぱりサラダですよね。
準備が面倒なときはカット野菜に天然水トマト、コストコの玉ねぎドレッシングで一品完成です。
天然水トマトが葉物野菜に足りないジューシー感を補ってくれます。

マリネにもよく合います。
オリーブオイルとレモン汁のスタンダードなマリネも良いですが、塩こんぶとごま油の日中マリネもなかなかです。
洋食はもちろん、和食も中華もいけるので、大容量でも困りませんね。

小さめのものを選べばお弁当にも入ります。
トマトの赤はお弁当の彩りに重要ですよね。
切って入れるだけでなんとなくお弁当にフレッシュ感が出るのもうれしいです。

天然水トマトは加熱してもおいしい!
大きめカットで食感を生かしたトマトペペロンチーノです。
フレッシュだけど甘みもあって、メイン具材になりますね。
トマトクリームにしてもおいしそう!
大容量でも困らない!
天然水トマトは23個入りとなかなかの大容量ですが、使い道が広いので問題ありません。
大きさにばらつきがあるのも、使いやすいサイズを選べてありがたいくらいですしね。
普段使いのトマトとして、軽い気持ちでカートインしてOKですよ!