チーズの入った巨大冷蔵庫に置いてあるちょっとオシャレな「ムーンダラクリームチーズ」。
ムーンダラというのがメーカーなのかブランドなのかはちょっとわからないのですが、原産国はオーストラリアです。
ねんどのような見た目にびっくりしましたが、ミルキーで料理に使いやすい味。
コスパも良いのでリピート決定です!
値段:1㎏878円は激安
ムーンダラは1㎏878円と激安です。
クリームチーズをキロ単位で買うことなんてそうない私でも安いって分かりました。
スーパーだと200gのフィラデルフィアクリームチーズが400円くらいで、PBでも200円は切りません。
それ以上大きいサイズのクリームチーズはスーパーだと見かけないかも。
つまりスーパーだと100g100円を切ることはないのにムーンダラは100g87円と余裕で100円を切っているということです。
めちゃくちゃ安いですよね。
個包装なしの塊チーズ

箱を開けると水色のビニールで真空パックされたチーズがどーんと入っています。
とんとん
ここまで大きな塊のクリームチーズは初めて見ました。
箱のまま冷蔵庫に入れるとロールケーキくらいの存在感があります。
味は甘くないけどミルキー
ムーンダラはミルキーで酸味の少ないまったり味。
kiriのクリームチーズと比べると食感はかためです。
そのまま食べてもおいしいですが料理のトッピングに使いやすいと思いました。
甘さはひかえめなので塩気のあるおつまみにも使いやすい味です。
我が家の使い道を紹介
私は家でスイーツを作らないタイプなので、ほぼすべてを食事系のレシピに使いました。
サンドイッチ

コストコで一緒に購入したマスカルポーネロールに挟んでサンドイッチに。
まったりとしたムーンダラはマスカルポーネロールの上品な甘さとハムの塩気によく合います。
カレーのトッピング

カレーに溶かしても良いのですが、トッピングとして後乗せするのもおいしいです。
ちょっと辛味が強いと感じたときの救済措置としても◎。
Wチーズドリア

ひとりで食べる昼ごはんの定番、チーズドリアです。
バターで軽く炒めたごはんにクリームチーズとレトルトのミートソースを乗せ、さらにシュレッドチーズをかけてトースターで10分。
シュレッドチーズの香ばしいうま味とクリームチーズの優しいうま味のコンボが贅沢な一品です。
みそ漬けチーズ

カットしてみそだれに漬け込むだけで、お酒に合う常備おつまみに。
甘さひかえめで主張しないムーンダラを生かした使い道だと思います。
ちなみに我が家では作ったうちの8割を娘にとられました。
ムスメ
おつまみメニューって子供にとられる率高いんですよね…。
冷凍&冷蔵を駆使して保存
ムーンダラの賞味期限は約10ヶ月ですが、チーズって開封後の劣化が早いんですよね。
賞味期限なんて関係なくカビたり乾燥してかたくなったり……。
1㎏は大きいので、私は1/3を冷凍し2/3を冷蔵保存しました。
冷蔵はビニールのまま

ムーンダラは水色のビニールがピッタリとチーズを密封してくれています。
はがさないほうが劣化を防げるはずなので、切るときはビニールごと包丁を入れます。
最初に包丁の先を入れると切りやすいです。
必要な分だけ切り分けたら、切り口をラップで閉じてさらにジッパーバッグに入れて冷蔵庫へ。
使うときはまたビニールごとカットして断面をラップ。
少し手間はかかりますが、1ヶ月経ってもやわらかいままおいしく食べられます。
冷凍して加熱調理に使うのも◎

クリームチーズは冷凍できます。
使いたい分だけ解凍できるよう、小分けにラップしておきます。
とんとん

解凍は冷蔵庫でゆっくり時間をかけると良いらしいのですが、なかなかうまくいきませんでした。
食べられし味も悪くないけど舌触りがざらっとしちゃうんですよね。
なめらかに解凍するのは難しいので、「凍ったまま加熱調理して使う」のがおすすめです。

パスタソースやシチューに入れてしまえば解凍の失敗もないし時間もかかりません。
1㎏も意外と使えちゃう
価格は文句なしなので、問題は使い切れるかどうかだと思います。
私は普段ほとんどクリームチーズを買わないのですが、ムーンダラはなんだかんだよく使いました。
豆腐やマヨネーズと同じ感覚で使えるから使い道が多いです。
クリームチーズってこんなに便利なんですね。
クリームチーズが嫌いでなく、それなりに自炊する人なら絶対カートインするべきと自信を持って言えるおすすめ品です。