2024年はパンの年でしたね。
おいしいパンの新作が多かったので、厳選しても10品中7品がパンという結果になってしまいました。
この記事では「おいしかった!」「使いやすい!」「リピ買いしたい!」といった観点でセレクトした10商品をご紹介します。
期間限定のものもありますが、気になる商品があったらぜひ試してみてくださいね。
参考
過去のランキング 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
1 位 ベーコン&チーズ

2024年のナンバーワンは「ベーコン&チーズ」!
母親とシェアしたのですが、私も母親も満場一致のお気に入りです。
スモーキーで上品というのが気に入りました。
その割にお値段は1個116円とお手頃で、食べきりやすい6個入りパック。
冷凍することを考えると、3人家族の我が家で6個なんて少ないくらいです。
他のパンを買おうとするのに視界に入るとつい手が伸びてしまう……。
さすがは木村屋総本店! というパンです。

2位 スモークハムチーズクロワッサン

冷凍なのにジューシーな「スモークハムチーズクロワッサン」。
クロワッサン生地がすごくおいしくて、チーズの香ばしさが感じられるのがお気に入りポイントです。
冷凍のパン生地って、まずくはないけど冷凍っぽさが気になるものも多いんですけどね。
これは本当に生地が良い!
レンジで1分、取り出して1分の合計2分で食べられます。
手早く簡単に食べられるというのも、ポイント高いですね。

3位 デニッシュチョココルネ

長さ15cmを超えるビッグサイズのコルネは、コストコらしさが光ります。
中にはヘーゼルナッツチョコが入っています。
このチョコがおいしいんですよね。
ナッツの香ばしさと、焼けたカリカリ食感がたまりません。
デニッシュといいつつ生地は素朴でチョコの甘さを引き立てます。
年始に見かけて気に入ったもののすぐに見かけなくなり残念に思っていましたが、なんと年末に復活販売!
冬の定番になってくれたらうれしいですね。

4位 あじのなめろう

コストコらしくない商品ですが、びっくりするほど私好みの味でした。
100g298円は安いですよね……。
荒めみじん切りのアジは、小さめの刺身という感じです。
しょうががしっかり効いていて、アジの臭みはまったく感じません。
そのまま食べても、ごはんに乗せても、しそを巻いて焼いてもおいしいです。
コストコって、こういう郷土料理を出してくれることがあるのでやめられませんね。

5位 湯田ヨーグルト

もっちりむっちりの新食感ヨーグルト。
私はギリシャヨーグルトが好きなのですが、それをはるかに超えるもっちり濃厚なヨーグルトはインパクトがありました。
口に入れるとあまりのもっちりぶりに噛みたくなってしまいます。
食感の影響か、酸味もマイルドで食べやすく、小学生の娘も気に入っていました。
ちなみにスーパーでも同じものが売っていますが、コストコのほうが3割ほど安く買えてお得ですよ。

6位 ラフテー油そば

最近のコストコデリカは定期的にまぜそば系が出てきます。
どれもなかなかおいしいのですが、中でもラフテー油そばは群を抜いていました。
なにがいいってラフテーですよね。
ラフテーは沖縄風の角煮なのですが、これがとろとろの食感で。
沖縄料理特有の、だしの効いたうまみも最高です。
ラフテーだけでも買いたい! と思うくらいでした。

7位 だし香るカレーパン

木村屋総本店の「だし香るカレーパン」は、その名の通り和風のカレーパンです。
スパイシー感がありながらもあっさり味で、とても食べやすい仕上がりです。
シャクシャクとしたたけのこの食感も気に入りました。
また、サイズがちょっと小さめなのも食べやすいです。
おやつや小腹満たしにぴったりのパンだと思います。

8位 ココアヘーゼルナッツベニエ

「ココアヘーゼルナッツベニエ」は、ざっくり言うとヌテラ入り一口ドーナツです。
ミスドでいうエンゼルクリームのヌテラ版ですね。
ヘーゼルナッツクリームがそこまで多くないため甘すぎず、重さも感じません。
一口サイズなのでついつい口に入れてしまうんですよね。
我が家ではキッチンに置いておいたら、朝の支度のついでや料理のついでにポイっと口に運んでしまい。気づいたらなくなっていました。

9位 ギリシャヨーグルトブレッド

ギリシャヨーグルトブレッドは、ホテルブレッドのさっぱりバージョンですね。
ヨーグルトが使われているので、味も食感も軽いです。
とはいえしっとりしているので、上品でおいしく食べられます。
シンプルなパンって、使い勝手が良いんですよね。
長さが約30cmと超ボリュームですが、サンドイッチやフレンチトーストなどさまざまな料理に使えるので、まったく問題ありません。

10位 トリプルチョコデニッシュ

パッと見はパンオショコラの大きいバージョンだったのですが、中身はちょっと違いました。
表面にはダークチョコチップ、中にはホワイトチョコ、ミルクチョコと3種類のチョコが使われているんですよね。
かなりチョコ感が強いので、チョコ好きにはおすすめです。
味のメインはホワイトチョコなので、そこもパンオショコラと違いますね。
私は少し温めて食べるのが好きです。
チョコのかたまりのような感じになるので、ぜひ試してみてくださいね。
