意外と迷うクラウドワークスでの応募金額設定。
大きく分けると悩むのは「システム手数料はどうするか」「幅のある報酬や見積もり希望」の2パターンです。
「○○円でご提案ください!」としっかり書かれていることもありますが、すべてではないのが困ったところ。
この記事でそのお悩みにケリをつけましょう。
システム手数料はどうするか
ライティング案件の場合、「1記事1000円」のような提示はあっても、システム手数料はどちらが負担するかは書かれていないことが多いです。
システム手数料を考えるといくらで入力するべきか……。
とんとん
システム手数料の負担については、ワーカー側の負担と思っておけば間違いありません。
損すると思うかもしれませんが、お金を出す方(クライアント)は「自分が払う金額」と考えて提示しています。
1円でも高く提示されたら、いい気分にはなりません。
応募者多数であれば、選ばれにくくなってしまいます。魅力のある案件ならそのぐらい我慢しましょう。
たいして魅力のない案件なら、他の案件を探したほうが良いですね。
報酬額の決め方5パターン
「1000円~1500円で考えています」というように、金額に幅がある案件は個人クライアントに多いですね。
最高値が希望だけど、最低値じゃないと採用されないかな……なんて思っていませんか?
大切なのはいくらを提示するかよりなぜその報酬で応募するかです。
根拠がしっかりしていれば、最高値を提示しても好印象になります。
初心者は安値でやる気をアピール
初心者で自分の能力や仕事の流れがあまり分かっていない場合は、おとなしく安値で応募するのが無難です。
スキルがない代わりに報酬はクライアントに有利な条件を提示し、修正には素早く応じる姿勢や早めの提出をアピールしましょう。
絶対逃したくない案件も安値
すでにハマって見ているドラマのレビューのように、通常より簡単にできる絶対に逃したくない案件ならスキルがあっても安値で応募し採用を狙います。
単価が安くても、労力や時間で換算すれば採用されたほうが高単価です。
私は複数の継続案件を受けていますが、すべて検収中や仮払い待ちで体が空くときがあります。
そのすき間にピッタリな単発案件を見つけたら、最安値で即採用を狙っています。
知識・経験があるなら高値
専門知識やテーマに関する経験がある場合は高値、もしくは最高値で勝負してみてください。
もともと文字単価が0.1円のような質を全く求めないクライアントは論外ですが、ある程度の質を求めるクライアントなら興味を持ってくれます。
100円のケーキに質や味を期待しますか? 時給200円で働かせてくださいと言われたら、怪しいと思いませんか?
自分の知識や経験を、クライアントが納得できるよう具体的に伝えましょう。高い報酬を提示することで信用につながります。
同じテーマの記事を書いた経験があれば高値
以前に同じテーマの記事を書いたことがあれば、高値を提示しましょう。
その際は参考URLを添えなければ信用されません。参考URLは掲載サイトの管理者(クライアント)に許可を取ってから添えたほうが無難です。
とんとん
クラウドワークスで納品したものは基本的に著作権ごとクライアントに移譲、つまり自分で書いたとはいえ納品と同時に自分のものではなくなるという契約になっています。
勝手に使うことはできないんです。
ということは、記名入りの記事があるなら前もって準備しておくと楽になりますよね。
自信のある記事を納品するときは、実績として使用できるかを確認するようにしておくと次につながります。
クライアントにメリットのある提案ができれば高値
知識や実績がなくても、高値で提案することは可能です。
納期を予定の半分に設定できる、たくさんの記事を納期までに提出できるなどやりかたはさまざまあります。
記事の提出は早くて困ることはありません。
早く提出できればその分さらに多くの依頼をもらえることもあります。
翌日納品で特急納金を上乗せしてもらうという提案もできますね。
採用されるにはクライアントの心を読む
応募金額の提示もワーカーの腕の見せ所です。安ければ採用というものでもありません。
クライアントが求めているのは安さなのか質なのか量なのか……。
スキルや自信があれば高値で絶対受注を狙うなら安値にするというのが基本です。
提示価格はクライアントがワーカーを選ぶ判断材料のひとつに過ぎません。
スキル、経験、実績、知識、金額……何を重視しているかはお仕事詳細から読み取れることもあります。
応募金額から受注のための第一歩と考えて、試行錯誤していきましょう。