コストコ日用品コーナーで見つけた「アルミホイル」。
これぞコストコという超ビッグサイズで、ずっしりと重みがあります。

となりにある超ビッグサイズのオーブンペーパーと同じアルファミックの商品です。
一度買えばしばらくは買い足す必要なしなのはうれしいかも。
サイズも意外と使いやすく気に入りました。
値段:スーパーと同じくらい

アルファミックのアルミホイルは100m×30㎝です。
スーパーで売っているアルミはだいたい10m前後なので、長さは約10倍ですね。超長い。

幅もスーパーのものより5cmほど広いです。
100m×30㎝で868円、スーパーのものと単価はほぼ変わらないと思います。
- セブンPB 10円
- スーパー(お徳用) 7円
- コストコ(アルファミック)9円
たとえば私がよく購入するセブンPBのアルミホイルは10m×25㎝で税込108円。
1mあたり10円ちょっとです。
たまにスーパーで見る激安アルミホイルは10m(+2m増量)88円で1m7円くらい。
アルファミックは1m約9円なので高くはありません。
幅が5㎝ほど広いことを考えたら結構安いんじゃないかと思います。
幅広ホイルは使いやすい

ちょっと見づらいですが、スーパーのアルミホイルと比べてみました。
幅5㎝の違いはこんな感じです。
5㎝違うと使い勝手もだいぶ変わります。
とんとん
トースター幅にぴったり
トースターでパンやポテトを焼くとき、くしゃっと丸めて伸ばしたしわしわのアルミホイルを敷きますよね。
スーパーのアルミホイルをしわしわにすると、トースターの幅よりかなり狭くなります。
(我が家のトースターの場合、ですけど)
アルファミックだと、しわしわにしてトースターにちょうど良いサイズだったんです。
トースター幅をめいっぱい使えるので、食材同士がくっつかないよう広げられました。
ゆとりのあるホイル焼き

我が家は鮭やたら、鶏肉をホイル焼きにすることが多いです。
フライパンを使わないから洗い物が楽なのが良いんですよね。
ホイル焼きには野菜やきのこも入れます。具だくさんがおいしいし。
スーパーのアルミホイルだとサイズがギリギリでちょっと包みづらかったんです。
でもアルファミックならかなりゆとりを持って包めます。
ピンポイントな使い道ですが月イチくらいでホイル焼きをする私にとってはかなりありがたいです。
ネックは置き場所
安いのにアルミホイルの質も良いしサイズも使いやすい。ストックにも便利なので気に入りました。
ネックは置き場所くらいですかね。
ニトリとかで売ってるアルミホイルやラップをかけるラックには太すぎて入りません。
引き出しにしまうのも、太さ長さともに厳しいです。
たなの上とか縦型収納(ラックに刺す収納)なら問題ないんですけどね。
置き場所さえなんとかなりそうなら買いだと思います!