当サイト・ページではアフィリエイト広告を利用しています

【2025年】コストコデリカ「メキシカンサラダラップ」は昔より辛くない!

メキシカンサラダラップ

コストコデリカ「メキシカンサラダラップ」

かなり昔から販売されていますが、いつの間にかリニューアルされていたため2025年版をレビューします。

旧版のメキシカンサラダラップは「辛い!」という印象が強かったのですが、新しいバージョンはかなり食べやすくなっていました。

夏に食べたいデリカ商品ですね。

▼過去の「メキシカンサラダラップ」記事はコチラ

メキシカンサラダラップ コストコデリカ「メキシカンサラダラップ」は想像以上にハラペーニョ

値段:1本250円は安い

メキシカンサラダラップ(ラベル)

メキシカンサラダラップは100gあたり129円です。

5本入りなので、1本200~250円くらいになりますね。

コンビニのブリトーと同じくらいの値段で、フレッシュな野菜とたっぷりの蒸し鶏が食べられると考えたら安いですね。

メキシカンサラダラップ(サイズ)

1個あたりのサイズが大きいことも、安いと感じる理由です。

重さは200g、長さは15cmほどとかなりボリュームがあります。

ちなみにコンビニのブリトーはだいたい100g~130g程度なので、さすがコストコというボリューム感ですよね。

中身はお肉たっぷり

メキシカンサラダラップ(解体)

メキシカンサラダラップを解体してみました。

トマト、蒸し鶏、レタス、コールスロー、ハラペーニョが入っていますね。

レタスは丸レタスではなくロメインレタスでしょうか。

中身がたっぷりで、解体後にもう一度包むのが大変でした。

具材の中では蒸し鶏が圧倒的に多く、ハラペーニョは少なめです。

もちろん個体差はありますが、旧版のメキシカンサラダラップに比べたらずっと少ないと感じます。

メキシカンサラダラップ(ふた開け)

ちなみに断面を見ると分かるのですが、外側には蒸し鶏がかたまっています。

このまま食べ進めると、最初に蒸し鶏ゾーンがあってその後野菜ゾーンがくる感じです。

このかたよりが何ともおざっぱでコストコらしい気はしますね。

甘みと酸味が絶妙バランス

メキシカンサラダラップ(1本)

メキシカンサラダラップは蒸し鶏と野菜がたっぷり入ったデリカです。

蒸し鶏はブラウンシュガーで味つけされていてやや甘めです。

レタスとトマトはそのまま入っていて、コールスローは酸味のある味つけがされています。

甘さと酸味のバランスが良く、どんどん食べ進められます。

フレッシュでジューシーなデリカです。

ハラペーニョを抜けば辛味なし

以前はかなりの量が入っていたハラペーニョですが、2025年版では量がずいぶんと減りました。

1本につき数個入っている感じですね。

ハラペーニョに当たると辛いですが、ハラペーニョは取りのぞけます。

液体でもないので、まわりに辛みも広がっていません。

ハラペーニョさえ取れば、辛いのが苦手な人でもおいしく食べられると思います。

チーズメルトアレンジがおすすめ

メキシカンサラダラップ(焼きアレンジ)

そのままでおいしいですが、量が多くて飽きそうなときはアレンジがおすすめです。

2cmほどの厚さにカットし、チーズをのせて焼きます

ハイローラーでもできるアレンジレシピですね。

野菜のシャキシャキ感が意外にも残っているので、食感も楽しいですよ。

昔よりずっと食べやすくなった

蒸し鶏の甘みに野菜のフレッシュ感、とても食べやすいデリカ商品です。

ハラペーニョも抜きやすくなっているので、少し手間はかかりますが子どもでも楽しめます。

夏にぴったりの商品で、私は朝食より昼食に合うなぁと思いました。

甘めの鶏肉が好きな人にはとくにハマると思いますよ。

コメントはこちらへどうぞ