コストコマニアの間では有名な「マコーミックのフライドオニオン」。外食でしかお目にかかることはないフライドオニオンですが、家でちょい足しに使うと一気に料理がグレードアップしました。私の料理じゃないみたい……!
買うならコストコ!250gで698円
フライドオニオンの相場がイマイチ分からないのですが、マコーミックのフライドオニオンのコストコ価格は698円。フライドオニオンの中で考えると特別安いわけではなさそうです。業務スーパーだと1㎏で500円しませんからね。
とはいえ同じ商品のミニサイズ版が近所のスーパーでは39gで246円でした。グラム単価で考えると、2倍以上ですね。マコーミックのフライドオニオンを買うならコストコが安いと言えます。
フタはやや使いにくい
フタは両側から開きます。片方は小さい穴がいくつか空いていて、もうひとつには広くて大きな口になっています。
買うときは「量が調節出来て便利かも」と思ったのですが、実際に使ってみると……残念ながら機能していません。小さい穴のほうからはフライドオニオンが出てこないんです。
角度を変えて振ればたまに出てくるんですが、フライドオニオンが細長くていびつな形をしているので、全く通らないんですよね。結局、広口のほうだけ使っています。
歯ごたえがおいしい
フライドオニオンをそのまま食べてみましたが、嫌な油っこさはありませんでした。とはいえ油の味はしっかりするので、これだけでボリボリ食べていたら気持ち悪くなるとは思いますけどね。
揚げてあるものにいうのもおかしな話ですが、フレッシュな感じがします。揚げたてというか作り立てというか。歯ごたえザクザク、オニオンの香ばしさもあっておいしいです。
サラダだけじゃない!アレンジレシピ
フライドオニオンの使い道、定番はサラダのトッピングですよね。生野菜を切っただけのサラダもOKですし、ポテトサラダにも合います。ボリュームと歯ごたえ、食べごたえが加わっておいしくなります。
ドライカレーにかける!
暖かい料理にかけるものGood。私はドライカレーにかけましたが、野菜や肉では出せないザクザクとした食感が良かったです。ドライカレーが1upした感じ。もちろん普通のカレーにも合うと思います。
パスタにかける!
トマト系パスタの仕上げにもかけています。香りも食感も良くなるので、ついついかけすぎてしまいますね。
ちなみに画像のパスタはコストコのクラシコ トマト&バジルパスタソースで作った手抜きランチです。フライドオニオンだけで上級者の料理になっている気がしませんか……?
スープのだし&具材に!
食感はなくなりますが、旨味を活用できるのがオニオンスープです。フライドオニオンとコンソメ、塩だけで味付けしました。
作り方は簡単。鍋に水をはり、フライドオニオンを入れて味が出るまで温め、コンソメと塩で味を調えるだけです。私は水菜を入れましたが、ハムやコーンなどたいていの具材はおいしくしてくれます。
フライドオニオンをたくさん入れればオニオンの香りただようオニオンスープに、量を減らせばオニオンの風味が香ばしいコンソメスープになります。
フライドオニオンの大量消費にもおすすめのレシピですよ。
ちょい足し便利でリピも有
ササっと振りかけるだけでいろいろな料理をランクアップさせてくれるフライドオニオン。手軽で便利、気に入りました。
賞味期限は9ヶ月ほどなので使い切れないという心配はいらなさそうです。もし難しければスープで大量消費します。
最底辺主婦としては価格がやや気になりますが、使い勝手の良さでリピートも検討です。料理にがイマイチ締まらない、と考えている人にはおすすめですよ。
コメントはこちらへどうぞ