コストコで人気の冷凍餃子「餃子計画」の冷凍生餃子です。昔からある商品で、とにかくコスパが良いと評判です。
餃子計画とはおもしろい商品名だなぁ~なんて思っていましたが、実は会社名でもあるんですね。インパクトがすごい。
冷凍総菜は唐揚げを買うことの多い我が家ですが、餃子もサクッと昼ごはんになるので重宝しています。家での一人ランチにぴったりです。
1個15円て…神コスパ
餃子計画(冷凍生餃子)の袋には冷凍された餃子が50個入っています。中はちゃんとバラバラになっていて、好きな個数を出して食べられます。意外と大事ですよね、ココ。
50個入りで748円、1個当たり約15円と激安です。10個焼いても150円ですからね。しかも冷凍でいつでも使える。素晴らしいコスパです。
個数で値段を考えるとどうしてもサイズが気になりますよね。安いからと言って特に小さいということはありません。もちろん特別大きいわけでもありませんが。
ぷっくりして丸く、皮がしっかりしています。小麦粉ですかね、粉がしっかりまぶされていました。皮も厚く、しっかりしています。ただ、たくさん入っていてお互いがぶつかったのでしょう。いくつかはヒビや端の欠けがありました。冷凍餃子の宿命ですね。
シンプルで予想通りの味
味は一言で表すなら予想通りといった感じです。お肉の味はしっかりしますが、ぎっしりジューシーと言うほどではないかな。野菜も入っていますがたまに感じる程度です。
良くも悪くも普通。味はやや濃い目なので、酸味のあるタレをつけたくなりました。お酢+コショウ+香りづけの醤油がいい感じです。
ニンニクは思ったほどではないですね。当然ながら食べてすぐはニオイますが、翌日に響くというレベルではありません。
どちらかというとプラスの表現が少ないように思われるかもしれませんが、1個15円ですからね。値段を考えると、お値段以上です!
おいしい焼き方
パッケージの裏においしい焼き方が書いてあるので、料理が苦手でもうまく作れます。ざっくり説明すると……
- 温めたフライパンに油をひいて餃子を並べる
- 水を入れてフタをする(中火)
- 水がなくなるまで蒸し焼き(約5分)
- フタを取り水気を飛ばす
- 完成!(ごま油で風味つけてもGood)
生餃子なので、しっかり火を通すことがポイントです。皮に粉がついているので、これだけでちょっとした羽もできますよ。
揚げ餃子は好みが分かれるかも
餃子のアレンジと言えば揚げ餃子。ということで作ってみました。
ちょっとドキドキしつつも、冷凍庫から出した餃子をそのまま油に投入しました。爆発しなくて良かった…。
出来上がりの写真からも分かるように、皮がつるっとしています。私のイメージしていた揚げ餃子と違う。噛むとパキッと音がして、なんというか春巻きに近いような気がしますね。
中身は変わらないのでおいしく食べられますが、私は焼き餃子のほうが好きですね。1,2個ならいいのですが、このパキパキ感はメイン料理ではないなぁと。中身も揚げ餃子にするには少ないので、どちらかというとおつまみですね。
焼き餃子としてリピートします
6月末に買って賞味期限は10月上旬。3ヶ月ちょっとという賞味期限は冷凍食品にしては短いかもしれません。とか言って、我が家では2か月持ちませんでしたけどね……。
揚げ餃子は思ったモノにならず残念でしたが、焼き餃子としてはコスパも良くリピートしたいと思いました。パパっと簡単失敗ナシでメイン料理を作りたい人にはおすすめです!
コメントはこちらへどうぞ