普段は見ないチーズがたくさん売っているコストコ。毎回何を購入するか悩みます。
いつもはシュレッドチーズを選ぶことが多いのですが、使いやすそうなスライスで色が独特な「フィンランディアミュンスターチーズ」を試してみることにしました。
赤身のあるチーズが熱で溶けるさまが写真映えするおいしいチーズでした。
値段:スライスでは安い907g1198円
フィンランディアミュンスターチーズは907g1198円です。100g当たりだと132円ですが、スライスチーズの値段比較って枚数当たりでしかしたことなかったんですよね。
フィンランディアミュンスターチーズはスライスチーズの中でもやや厚く、スーパーで見るスライスチーズの1.5倍くらいはあると感じました。枚数だけでは一概に高い安いと言えなさそう。
実はグラム当たりで換算しても高くはありません。たとえばセブンPBのスライスチーズだと100g144円とフィンランディアミュンスターチーズの1割増しくらい。スライスチーズの価格はどのメーカーもそこまで大きな差がないと思います。
激安と言うほどではありませんが、少なくとも高くはないと言えそうです。
ジッパー付きで便利
パッケージにはジッパーがついています。結構しっかりしたジッパーなので、ほかに袋を用意する必要はなさそうです。
仕切り紙で1枚ずつ取りやすい
中のチーズはくっつかないように紙で仕切られています。粗めのクッキングシートみたいな紙で、チーズとチーズの間に挟まっています。
仕切り紙で取り出しやすいのは良いですが、日本のスライスチーズのような個包装ではない点は気になるかも。スーパーで買うスライスチーズはほとんど個包装ですし。
包装が簡易な分、お値段も少し安いということかもしれませんね。
見た目よりあっさりした味
フィンランディアミュンスターチーズの外側についている赤(オレンジ)色の部分はアナトー色素によるものです。色のせいかものすごく濃いチーズに見えますが、実際はそこまでこってりした感じではありません。
スーパーにあるようなスライスチーズよりは断然コクがありますが、実は後味あっさりで拍子抜け。おつまみにするには物足りないくらいです。
さらっとコクがある程度のチーズなので、味つけをした後に乗せるのがちょうどいいと思います。
ズボラ主婦の使い道を紹介
1㎏近い大容量スライスチーズ。いろいろな料理で楽しみたいです。
野菜やポテトに乗せる
あと一品に大活躍のトースター焼き。具材とケチャップとチーズを乗せてトースターで焼くだけのお手軽メニューです。
コストコ好きなら画像から分かるかもしれません。具材はブロッコリーフローレンツ、ポテトはマッケインのスマイルポテト、ケチャップの代わりにクラシコのトマト&バジルソースを使っています。
とんとん
ハンバーグに乗せる
アレンジレシピとか使い道を紹介とか言ってますけど、基本は料理めんどくさい系主婦です。
湯せんするだけのチルドハンバーグにフィンランディアミュンスターチーズをかけただけのチーズハンバーグ。私が何もしなくたって、おいしいメインメニューは完成するんです。
トーストに乗せる
食パンに乗せて焼いただけというチーズトーストは朝におすすめ。色素のおかげで見た目が良いですよね。
大人用にはサルサソースをかけました。サルサソースの辛みとチーズの旨味がよく合います。
おもちに挟む
四つ切りにしてお餅にも。我が家では切り餅を半分に切って焼いています。市販の切り餅をそのまま焼くなら、チーズは半分にカットするとちょうど良いです。
不思議なことにお餅とチーズって相性良いんですよね。
冷凍保存がおすすめ
超お手軽メニューでどんどん使っていったのですが、残念ながら我が家ではカビらせてしまいました。カビを発見したのは開封から約1ヶ月のことです。
ジッパーがあるからと甘く見てはいけませんね。買ったら少し冷凍しておくのが良さそうです。チーズは意外にも冷凍可能なので、仕切り紙をつけたまま小分け冷凍しましょう。
夫も辛ラーメンに入れるなど、簡単メニューにも使いやすいのが良いですね。また買って、次こそはカビさせず完食したいです。
私のズボラ適当メニューにビビビッとくる人には特におすすめですよ!
コメントはこちらへどうぞ