コストコデリカと言っていいのか微妙なところですが、味がついていてそのまま食べられるからデリカかなと思っています。銀鮭やサバと同じコーナーにある「さんま蒲焼10枚」です。
休日でもパスタやサラダのあるデリカコーナーに比べると人が少ないのが若干悔しいのですが、隠れたオススメ品ですよ。
1枚約140円で高くはない?
さんま蒲焼は10枚入りと枚数固定でパックされています。
ほかの生魚たちはグラム売りなんですけどね、さんまは枚数が決まっています。買うなら大きめのを選んだ方がいい、ということになりますが、正直そこまでサイズは変わらないように見えます。
10枚で1398円ということは1枚当たり約140円。さんまの価格としては妥当なところかなと思いました。そもそも私は魚さばきたくないし蒲焼もうまくできなさそうだし。調理済みでこのお値段は納得かつ嬉しいですね。
しっかり味で丼にも
色からも分かるように味はしっかりめ。蒲焼ですからね、ごはんに合う味です。そのままでおかずになるし、お酒のおつまみとしてもイイ感じです。
コストコということでこういった「和」の味付けには不安があるかもしれませんが大丈夫。普通においしいです。特別変わった味付けとかはないので、安心してOKです。
食感も問題なし。皮もありますが食べやすく、身もふわっとしています。さんまなので、ジューシーとかふわっふわという感じではないんですが、食感や口に残る感覚も良かったです。
冷凍保存にオーブンペーパー⁈
できれば長く楽しみたいと思い、店員さんに保存のコツを聞いてみました。
まず、「冷凍保存OK」とのこと。ただし、調理済みということもあって、それぞれがくっついてしまうのが難点です。きれいにおいしく食べるためには、冷凍保存にコツがあるそうです。
そのコツとは「オーブンペーパーで挟む」ということ。
冷凍保存では数枚をラップに包むと思いますが、間にオーブンペーパーを挟むことで、さんまがくっつくのを防止するんですね。確かに数枚くっつけると、解凍したらぐずぐずになってたりします。
さすが店員さん、頭イイ!
ちなみにオーブンペーパーと言いましたが、クッシングシートも用途は変わりませんしOKだと思います。
こんな感じですね。我が家は3人家族なので3枚を包みます。
くるくるっと巻いて日付ラベルをつけたものをいくつかまとめ、ジッパーバッグに入れて冷凍です。
解凍は冷蔵庫でゆっくりがおすすめです。もちろん急ぐならそのままレンジですけどね。
調理はレンジで
買ってきたままでもゆっくり解凍してからでも、食べる前は少し温めたほうがおいしくなります。
店員さんによると、「レンジで温めるときは少し水分を足すとふっくらしますよ」とのことです。実際やってみましたが、気持ち程度の水分でOKです。少し湿る程度というのでしょうか。私は、(上品でないことは承知の上で言いますが)塗れた手をはじいて水滴をパッパッとかけました。これでちょうどよかったです。
温めすぎには注意。薄いのですぐに温かくなります。レンジにかけすぎると、身はパサつき皮もぐにぐにと食感が悪くなってしまいますよ(経験者は語る)。
すでにリピートしてます
我が家では何度かリピートしています。たまに食べたくなる味なんですよね。冷凍保存もOK、調理はレンジで温めるだけという手軽さもポイント高いです。
派手さはないけど使いやすくておいしいので、おすすめですよ。
コメントはこちらへどうぞ