コストコデリカでバケツのような容器に真っ赤なスープ、驚くほどたくさんの具材が目を引く「チョッピーノスープ」。
チョッピーノとは海鮮シチューのことで、前菜として味わうスープではなくメインとして食べるスープです。私は上に乗っているセロリの葉っぱやレモンとスープの色から、勝手にトムヤムクンみたいなスープだと勘違いしてました。恥ずかしい。
多少魚介類の臭みはあるものの、魚介の旨味がたっぷり詰まったボリュームのあるスープです。
3~4人前で1498円
内容量1810gは大人だと3~4人前、たっぷり入って1498円です。正直言うと、スープで1500円は高いですよね。パスタや寿司と違ってこれだけで夕食にはならないし、と思っていました。
とんとん
実際に食べてみて分かりましたが、十分これでメインのおかずになります。ディナーロールでも添えればちゃんとした夜ごはんです。品目も多いし。
メインになって魚介たっぷりと考えると、1498円は決して高くありません。材料揃えて自分で作ると考えたら、むしろ安いんじゃないかと思います。
見た目以上に具材たっぷり
パッケージのままでも具材の多さは分かるのですが、フタを開けてみるとより豪華さが際立ちます。特に大きなエビ4尾の存在感。華がありますよね。セロリのみじん切りやミニトマト、スライスオニオンなど、野菜もたっぷり。
フタの下に透明のお皿みたいなのがあって、みっちりギリギリまで具材が詰まっていました。一度出したらもう元には戻せませんね。
スープに具が沈んでる
肝心の魚介はスープに沈んで隠れていました。ちょっとスプーンで持ち上げてみると、出るわ出るわ……。
殻付きのムール貝やあさり、一口では食べられない大きさにカットされた真だらなどがゴロゴロ顔を出しました。スープが濃くてパッケージからは全く見えませんでしたが、ものすごい量が隠れてました。まさにシチュー。
パッケージからは見えないので、実はこんなに魚介たっぷりだと知らずにスルーしてた人も多いんじゃないでしょうか。パッと見では分かりませんよね。もったいないなぁ。
食べるスープでまさにシチュー
ちょっとキレイに盛り付けました。エビがいいですよね。殻つきなので食べるのは本当に面倒くさいんですけど、見た目はやっぱり良いです。高級感!
エビと貝は殻付き、真だらは皮つきです。外すのに手間がかかるので自然とゆっくり食べたということもあり、見た目以上にお腹はふくれます。
スープはトマトに魚介の旨味がぎゅ~っと詰まって、まさに海鮮シチューです。味の邪魔をするほどではありませんが、魚介特有の臭みも少し感じました。丁寧に臭みを抜いて仕上げた感じではなく「具材をガンガン入れて魚介をまるごと味わおう」という感じですね。
シーフードというより魚介。漁師が豪快に作った料理という印象です。
よそう配分を間違えると……
最初はキレイに盛って食べたのですが、完全に配分間違えました。最後の1杯は残った具材を全部乗せで、まかない料理とも言えないごった煮風の料理に。配分にはご注意を。
魚介好きにはオススメ
若干の臭みはありますが、これだけガッツリ魚介を味わえる料理は貴重です。自分では絶対作れませんし。高く見積もっても1食500円ですからコスパ良いですよね。温めるだけで完成しますし。
魚介が好きでモリモリ食べたい人にはおすすめですよ。
コメントはこちらへどうぞ